さらに表示
「実践知」を理念とした「問題解決のプロフェッショナル」を育成
最先端のサイエンス、テクノロジー、デザインで未来社会に貢献する人材を育成。
21世紀が求める看護医療のあり方を実践し、先導する人材を育成。
技術と社会の融合をコラボレーションで実践する
保健・医療・福祉・スポーツの領域を見渡した学際的・先進的領域の開拓をめざす
様々なバックグラウンド、多様なアイデアを持った若者が集まっているSFC。現役の学生をクローズアップしています。
アーカイブ
自閉スペクトラム症から見える世界
コンピューティングの王国で先端研究に没頭
クライミングから学ぶスポーツ科学
新型コロナウイルス感染症の報道分析から見えること
タブー視される「終わり」に光を当てる
人々の情動に寄り添う環境デザイン
SFCの授業や研究会など、ユニークな「現場」を多彩な教員、SFC生が語ります。
千正康裕 特別招聘准教授 「政策のプロセスを学ぶ意義」
木村健一 特別招聘教授 「『経験』を学問の俎上に乗せる試み」
有野洋輔 特別招聘准教授 「炭素中立化の時代の教育と研究~22世紀までの道筋を考え合う~」
"お頭"である学部長たちが交代で綴る日記です。
11月25日(土)/26日(日)にSFC万学博覧会開催!|環境情報学部長 一ノ瀬 友博
「グローバル」と「政策」|総合政策学部長 加茂 具樹
首都直下地震と関東大震災|環境情報学部長補佐 大木 聖子
SFC卒業生がどのような活躍をしているのかご紹介します。
与えられた環境を使い尽くし、興味に突き進もう|梅原 由美子さん(1998年総合卒業、2000年政メ修士修了)
感謝する、学び続ける、自分を信じる、選択する|江藤 元彦さん(2014年環境卒業)
SFCを使い倒す|山崎 聡一郎さん(2016年総合卒業)