さらに表示
「実践知」を理念とした「問題解決のプロフェッショナル」を育成
最先端のサイエンス、テクノロジー、デザインで未来社会に貢献する人材を育成。
21世紀が求める看護医療のあり方を実践し、先導する人材を育成。
技術と社会の融合をコラボレーションで実践する
保健・医療・福祉・スポーツの領域を見渡した学際的・先進的領域の開拓をめざす
様々なバックグラウンド、多様なアイデアを持った若者が集まっているSFC。現役の学生をクローズアップしています。
アーカイブ
1年生から研究会で、国際政治を学べる強み
研究とラグビーが、いい方向に積み重なっていく
自分のポテンシャルを、気象学で引き出す
政策判断や意思決定のベースには、数学がある
未来のSFC生と、「たらようの木」でつながっていく
自ら進んで、早くから研究所で学べる「自由」
SFCの授業や研究会など、ユニークな「現場」を多彩な教員、SFC生が語ります。
徳井 直生 研究会
島津 明人 研究会
國枝美佳 研究会
"お頭"である学部長たちが交代で綴る日記です。
出張先での不測の事態|環境情報学部長補佐/准教授 大木 聖子
大学間の連携と競争|常任理事/政策・メディア研究科教授 土屋 大洋
感傷的にボクシングを語る|健康マネジメント研究科委員長 石田 浩之
SFC卒業生がどのような活躍をしているのかご紹介します。
SFCを使い倒す|山崎 聡一郎さん(2016年総合卒業)
SFCで学んだ考え方は、そのまま今の仕事で求められていること|柳谷 牧子さん(2004年総合卒業、2006年 政メ修士修了)
システム的感覚とチームの力|土井 裕介さん(1998年環境卒業、2000年政メ修士修了)