花巻市(市長:上田東一)と慶應義塾大学SFC研究所(所長:田中浩也 以下、SFC研究所)は、2018年7月9日、『地域おこしに関する研究開発の連携協力に係る覚書』を締結し、調印式を行います。
連携協力事業の第一弾として、花巻市は、SFC研究所 社会イノベーション・ラボ(代表:玉村雅敏慶應義塾大学総合政策学部教授)の助言・協力の下で、花巻市における「地域おこしプロジェクト」の開発・実践と、花巻市の未来に資する高度人材の育成を行う「花巻市地域おこし研究所」(※)の設置を推進します。
また、花巻市では、花巻市職員が花巻市に新機軸を提供するテーマを設定し、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科に合格した場合には、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(以下、SFC)からの遠隔と対面での助言と指導を受けながら、花巻市に資する研究開発に従事する予定です。
(※)「花巻市地域おこし研究所」は、花巻市地域振興部に設置を予定しています。
連携協力事業の第一弾として、花巻市は、SFC研究所 社会イノベーション・ラボ(代表:玉村雅敏慶應義塾大学総合政策学部教授)の助言・協力の下で、花巻市における「地域おこしプロジェクト」の開発・実践と、花巻市の未来に資する高度人材の育成を行う「花巻市地域おこし研究所」(※)の設置を推進します。
また、花巻市では、花巻市職員が花巻市に新機軸を提供するテーマを設定し、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科に合格した場合には、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(以下、SFC)からの遠隔と対面での助言と指導を受けながら、花巻市に資する研究開発に従事する予定です。
(※)「花巻市地域おこし研究所」は、花巻市地域振興部に設置を予定しています。
	1. 覚書の概要
	(目的)
	花巻市と、SFC研究所に設置されている社会イノベーション・ラボの緊密な連携のもと、相互に協力し、地域おこしに関する研究開発をすることにより、活力ある地域社会の形成と、未来社会を先導する人材育成、実学の促進等に寄与することを目的とします。
	(連携協力事項)
	前項の目的を達成するために、次の事項について連携し、協力します。
	(1) 花巻市における地域おこしに関わる研究開発に関すること
	(2) 地域おこしや社会イノベーションを担う人材育成に関すること
	(3) 両者の知的、人的および物的資源の活用に関すること
	(4) その他、本協定の目的を達成するために必要な事項
	2. 覚書調印式
	日 時: 2018年7月9日(月)11:00~
	場 所: 花巻市役所東和総合支所 第2会議室(岩手県花巻市東和町土沢8区60)
	出席者: 上田 東一 (花巻市長)
	     玉村 雅敏 (慶應義塾大学総合政策学部教授/SFC研究所 社会イノベーション・ラボ代表)
	詳しくは、プレスリリース(ファイルはこちら)をご覧ください。なお、本プレスリリースは、新聞各社社会部等に配信しております。
		<問合せ先>
	
		■ 花巻市 地域振興部定住推進課 定住推進係(担当:高橋信一郎)
	
		電話:0198-24-2111(代)、FAX:0198-24-0259(代)、E-Mail:shinichiro1917@city.hanamaki.iwate.jp
	
		■ 慶應義塾大学SFC研究所 社会イノベーション・ラボ(担当:稲垣・菅井)
	
		電話:03-4590-0444、FAX:045-330-4343、E-Mail:si-lab@sfc.keio.ac.jp
	
		(配信元:慶應義塾大学 湘南藤沢事務室 学術研究支援担当)
	
		電話:0466-49-3436、FAX:0466-49-3594、E-Mail:kri-pr@sfc.keio.ac.jp


