MENU
ニュース
2017.09.25

慶應義塾大学SFCと株式会社ビズリーチ「地域おこし研究員」のキャリア形成を支援

慶應義塾大学SFC研究所と株式会社ビズリーチ

地方創生を担う人材のキャリア支援プログラムを共同で検討・推進

大学院で研究開発しながら地域に任用される「地域おこし研究員」のキャリア形成を支援

慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス、以下SFC)のSFC研究所「社会イノベーション・ラボ(代表:玉村雅敏、以下SIラボ)」と大学院政策・メディア研究科「社会イノベータコース(チェアパーソン:鈴木寛、以下SIコース)」は、SFCと協定や覚書を締結して連携協力関係にある自治体・企業・団体と共同で「地域おこし研究員」のプログラムを推進しています。

このプログラムでは、地域の現場で実践的な研究開発に挑戦するSFCの大学院生(進学希望者を含む)等を、自治体・企業・団体が、その制度や選考のもとで、報償費等が支払われる「地域おこし研究員」として任用します。「地域おこし研究員」は、SIコースでの学習や、SFCからの遠隔や対面での研究指導や助言・支援のもとで、地域に新機軸を実現するテーマを設定して、実践的な研究開発に挑戦します。

「地域おこし研究員」のプログラムでは、地域の現場において、「継続的な学習」「実践的な研究開発」「社会的な成果の実現」に同時に挑戦しながら、「自らの能力向上」にも取り組む実学志向の人材が重要です。また、その経験や高めた能力を活かしたキャリア形成を支援することも大切です。さらに、その能力を活かせる地域と連携した「働き方」を検討することも求められます。

こういった認識のもと、SIラボは、株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:南 壮一郎、以下 ビズリーチ)の支援・協力を得て、「地域おこし研究員」に挑戦をする人材の総合的なキャリア形成を支援する仕組みを検討してきました。

その検討を踏まえ、第1弾として、2017年9月22日より、ビズリーチが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」において、特設サイト「地域おこし研究員―慶應義塾大学SFC×自治体・企業・団体による社会イノベータ募集」を開設しました(https://stanby.jp/si-researcher/)。

このサイトは、「地域おこし研究員」の任用を予定している自治体・企業・団体が、その募集内容や挑戦できる内容等を発信できるもので、「地域おこし研究員」となることの可能性への気づきを促すことや、挑戦意識を醸成すること、また、自治体等と候補者とのコミュニケーションを促し、相互理解や効果的な任用・挑戦に繋がることを期待しています。

今後、SIラボでは、「地域おこし研究員」として活動する方の状況やニーズを踏まえて、ビズリーチや「地域おこし研究員」を任用する自治体・企業・団体と連携し、その総合的なキャリア形成を支援する仕組みづくりを継続的に行っていきます。

プレスリリース全文はこちらからご覧ください。

 

【本件に関するお問い合わせ先】

慶應義塾大学SFC研究所 社会イノベーション・ラボ 担当:菅井、稲垣

Tel:03-4590-0444 Fax:045-330-4343     Email: tama-lab@sfc.keio.ac.jp

 

【配信元】湘南藤沢事務室 学術研究支援担当