第1回「未来の政策コンテスト」開催
	 慶應義塾大学SFC研究所は、2014年11月に開催されるSFC Open Research Forum 2014(以下「ORF2014」)において、第1回「未来の政策コンテスト」を実施いたします。このコンテストでは、22世紀の社会をよくする政策提言を募集いたします。特に、分野横断的かつ独創的な調査研究に基づく提言を歓迎いたします。
	
	 慶應義塾の学部生・大学院生はもちろん、日本国内の大学・大学院に在籍するすべての人が応募可能です。3人以上のグループにてご応募ください。
	
	 第一次審査を突破したグループには、東京都港区六本木のニコファーレで最終発表をしていただきます!ニコニコ動画でも配信され、多くの人に自分のアイデアや研究をアピールすることができます。
	
	 優勝賞金は20万円!
	
	 審査員として、竹中平蔵 慶應義塾大学総合政策学部教授(元総務大臣他)、吉田雄人 横須賀市市長、佐々木紀彦 NewsPicks編集長、家入一真 活動家・起業家にお越しいただきます。
	
	 政策の現場で活躍するエキスパートと、22世紀の未来を議論してみませんか。
	
	<応募期間>
	2014年9月17日(水)~10月31日(金)16時必着
	※ 時間には余裕を持ってご提出ください。
	
	<応募資格>
	日本国内の大学に在籍する大学生、大学院生の3人以上のグループ。
	
	<表彰>
	審査員による審査を行い、優れた発表に対して「優秀賞(20万円)」を授与いたします。
	
	<募集内容>
	E-Mailにて、件名に「未来の政策コンテスト応募」と記載の上、本文に、
	(1) 発表タイトル
	(2) グループ名
	(3) グループの人数
	(4) グループのメンバー名とそれぞれの所属
	(5) グループ代表者の連絡先(電話番号およびメールアドレス)
	(6) 当日の発表資料の要約(1,000字以内)
	(7) 発表資料を端的に表現する「キーワード」3つ(例:IT、政策、アート)
	を明記して、事務局メールアドレス: orf-contest [at] sfc.keio.ac.jp までご送付ください。
	(お手数ですが、[at]を@にご変換ください。)
	
	※(6)につきましては、発表時の内容が想定できるようなものをご用意ください。
	  なお、当日の発表資料は、パワーポイントや映像も受け付けますが、仕様によって対応できない可能性がありますので、ご不明な点等がございましたら、事務局まで随時ご相談下さい。
	
	<選考>
	第一次審査:
	最大5組を選考いたします。
	結果は、2014年11月5日(水)までに、ご応募いただいた全グループに、電子メールで通知いたします。
	
	第二次審査および表彰:
	2014年11月に、東京・六本木で開催されるSFC Open Research Forum 2014において開催いたします。
	第一次審査を通過したグループには、11月22日(土)に、第二次審査会場(ニコファーレ 東京都港区六本木)へお越しいただきます(交通費実費は各自ご負担ください)。
11月22日(土)以前にリハーサルを行う予定があります。詳しくは第一次審査結果通知時にお知らせいたします。
	第二次審査当日は、各組7分以内で、プレゼンテーション形式にて、提言についての最終発表を行っていただきます。
	
	<審査員(敬称略)>
	吉田雄人 横須賀市市長
	佐々木紀彦 NewsPicks編集長
	竹中平蔵 慶應義塾大学総合政策学部教授(元総務大臣他)
	家入一真 活動家・起業家 他
	
	--------------------------------------------------------------------------------
	【お問合わせ先】
	慶應義塾大学 湘南藤沢事務室 学術研究支援担当
	未来の政策コンテスト事務局
	E-mail: orf-contest [at] sfc.keio.ac.jp
	([at]を@にご変換ください。)
	
	※審査員の変更がありました(2014年9月24日更新)。


