エクス・デザイン (XD)
未知なる領域(X)をデザイン・研究する
チェアパーソン 藤井 進也 准教授
XDプログラムは、デザインを軸としつつ、アート、サイエンス、テクノロジーを自在に駆使する「クリエイティヴマインド」を研究の推進力・原動力としています。芸術と科学、主観と客観、倫理と論理、技術と技法、伝統と革新のように、従来分断されていた要素や矛盾・対立を再び包摂・統合し、プロトタイピングから社会実装までを行い、未知なる領域をデザイン・研究できるエキスパートを育成します。
XDのクリエイティヴマインドは「5つの X」 から構成されています。1) まだ確固たる名称のない、未知なるデザイン・研究領域(=X)の開拓にチャレンジすること。2) 極端(eXtreme)な状況におけるデザインやその方法論を対象とすること。3) 実験的(eXperimental)なプロトタイピングを行い、常に時代に先駆けた活動を行うこと。4) 多様な文化・芸術・学術領域を横断・乗算(Crossing, X)し、価値や思想の相乗効果を狙うこと。5) アートや音楽的表現、システム開発やファブリケーション、コミュニケーション、そしてデザインを通じて、真の自己実現や自己表現(eXpression)を行なうこと。
XDは、我より古を作す(われよりいにしえをなす)「自我作古」の精神に溢れています。前人未踏の新しい分野に挑戦し、たとえ困難や試練が待ち受けていても、それに耐えて開拓に当たる勇気と使命感に溢れた人は、ぜひXDに来て下さい。我らと共に、未知なる領域(X)をデザイン・研究しませんか。
関連アカデミックプロジェクト
- 芸術と科学
- モバイル・メソッド(セオリー)
- モバイル・メソッド(プラクティス)
※ここでは本プログラムメンバーが主担当を務めるアカデミックプロジェクトを掲載していますが、多くのプロジェクトはプログラム横断的に実施されています。
メンバーリスト
2023年4月現在
◎印はチェアパーソン _(下線)は政策・メディア研究科委員ではないメンバー
氏名 | 職位 | 専門分野 |
---|---|---|
石川 初 | 教授 | ランドスケープアーキテクチュア(景観・緑地・造園の計画、設計)、地理、地理教育(地形、地図などの研究と表現) |
加藤 文俊 | 教授 | コミュニケーション論、メディア論、定性的調査法 |
サベジ, パトリック | 准教授 | 音楽、心理学、人類学、コンピューター・サイエンス、文化的進化、デジタル・ヒューマニティーズ |
田中 浩也 | 教授 | デザイン工学、3D/4Dプリンティング、循環型都市 |
中川 エリカ | 専任講師 | 建築設計及び建築に関連したデザイン全般・まちづくり |
中西 泰人 | 教授 | UI/UX, HCI, HRI, 設計支援, 創造活動支援 |
鳴川 肇 | 准教授 | 建築,プロダクトデザイン,グラフィックデザイン,ファインアート,幾何学,透視図法,地図図法 |
◎藤井 進也 | 准教授 | ドラム、音楽神経科学、音楽と脳、音楽家の身体運動、音楽と知覚の認知、リズム |
松川 昌平 | 准教授 | 建築設計、アルゴリズミック・デザイン、設計プロセス論 |
脇田 玲 | 教授 | ビジュアライゼーション、幾何モデリング、スマートマテリアル |
サブメンバー
氏名 | 職位 | 専門分野 |
---|---|---|
諏訪 正樹 | 教授 | 認知科学、人工知能、コミュニケーションデザイン、デザインサイエンス |
増井 俊之 | 教授 | ユーザインターフェース、ユビキタスコンピューティング |
キャリア・資格等
本プログラムでは、先端技術を基盤としながら自らの五感と手を使って新しい価値を創造する人材を育成します。たとえば、クリエイター、デザイナー、アーティスト、エンジニア、さらには、デザインリサーチャー、デザインエンジニア、デザインディレクター、アートディレクター、メディアアーティスト、メディアアーキテクト等と呼ばれうる職能ですが、究極に目指しているのは「まだ名称のない新たな職能」を自ら構築する人材です。これまでの修了生の進路は、国内外の通信キャリア、電気機器メーカー、通信機器メーカー、ゲーム、CG、放送、映画、広告、WEB、携帯コンテンツ、出版、商社、コンサルティングなど多岐にわたっています。それぞれの業種の中で自分の仕事や未来の仕事をつくることを強く推奨しており、ベンチャー企業を起業する例や海外へ留学する例も少なくありません。