2025年4月入学者向け情報サイト(修士課程・博士課程)
大学院ガイダンス等の行事日程について
情報は随時更新します。定期的に本ウェブサイトを確認してください。
2025年度4月入学式について
日時:2025年4月1日(火) 場所:日吉キャンパス 記念館
学習指導相談会について
下記の通り,研究科委員長・委員長補佐・各プログラム学習指導による相談会を実施します。お気軽にご参加ください(途中参加,途中退出可能です)。
- 日時:2025年4月2日(水)10:00~11:30
- 場所:湘南藤沢キャンパス Ω(オメガ)12教室
キャンパスマップ
出席プログラム:GR,HC,PS,CB,EG,XD,CI,BI
出席コース:
CNSアカウント・keio.jpアカウントの確認・登録について
3/26(水)10:00からCNSアカウント通知サイトにてCNSアカウントおよびkeio.jpアクティベーション(登録)キーの確認ができます。早めに確認してください。ただし,keio.jpアカウントのアクティベーション(登録)は必ず4/1(火)8:30以降に行ってください。
※履修申告でkeio.jpアカウントを利用するために,事前にアクティベーションする必要があります。
塾生サイト「授業スケジュール」
履修申告システム 操作マニュアル
「学生証」の交付について
交付日時:4月2日(水)9:30~15:30
交付場所:湘南藤沢キャンパスA館1階事務室 学生担当窓口
提出書類:学生カード(裏面も必ず記入してください)
※学生証は健康診断受診の際に必要です。交付日時に受け取ることがどうしても難しい場合は,後日,A館1階事務室学生担当窓口(平日:9:15~16:50)で速やかに受け取ってください。
・入学手続時に提出された写真で写真照合を行います。
ご本人以外には交付しませんので,ご注意ください。
・学生証および在籍確認シール(学生証と一緒に交付)に記載されている氏名・生年月日を必ず確認してください。氏名は各種証明書発行等にも使用されますので,スペルや氏名の表記順,ミドルネームの記載など細かく確認してください。誤りがある場合4月25日(金)までに,【A館1階事務室学生担当窓口】で変更の手続をしてください。
2025年度健康診断について
日時:2025年4月2日(水)~4日(金),7日(月)~8日(火)
場所:湘南藤沢キャンパス ガンマ館 (体育館)
学事日程・履修について
- 授業開始等の学事日程は,塾生サイト「授業スケジュール」を確認してください。
- カリキュラム・履修申告については,塾生サイト「履修上の注意」を確認してください。
- 「慶應義塾大学 シラバス・時間割」からシラバスの詳細を確認できます。
(ID:gsmg2025s、PW:tzsgiTQ9sVJTZyu) - 履修科目の授業資料閲覧や課題の提出は,K-LMS(学習・研究支援システム)で確認してください。K-LMSのログインにはkeio.jpアカウントが必要です。
- 履修者選抜を行う総合政策学部・環境情報学部設置科目,プログラム(併設)科目の履修を希望する場合は,初回授業で科目担当者に許可を取り,科目担当者に履修者として追加手続きをしてもらうように依頼してください。履修者選抜システムでの選抜エントリーは不要です。学期後半科目の履修を希望する場合は,メールで許可をとり,履修申告期間に履修登録を行ってください。
修士課程の学生へのご案内
- プロフェッショナル育成コースの所属について
プロフェッショナル育成コースは,主に修⼠課程の学⽣に対して,修了後に⾼度なプロフェッショナルとして活躍する⼀定のキャリア領域を想定したカリキュラムを提供し,コース毎に「プロフェッショナル育成コース修了証(サティフィケート)」を発⾏するものです。プロフェッショナル育成コースは希望者のみが所属します(コースへの所属は必須ではありません)。
プロフェッショナル育成コースでのサティフィケートを希望する場合は,以下のサイトを参照の上,各コースの問い合わせアドレスにお問い合わせください。
(プロフェッショナル育成コース)
https://www.sfc.keio.ac.jp/gsmg/education/pro/
プロフェッショナル育成コース ガイダンス資料
・社会イノベータコース
・グローバル環境システムリーダーコース(GESL)
- 入学前先取り科目の単位認定について
申請方法:Google Form ※keio.jp認証が必要です。4月1日以降に申請してください。
申請期限:5月8日(木)
※対象となる科目等の詳細は,塾生サイト「修士課程の修了要件」を参照してください。
- 延世ー慶應ダブルディグリープログラムの募集について
延世ー慶應ダブルディグリープログラムの2025年度9月募集をします。
出願を希望する場合は,締切までに申請してください。
プログラムの概要は塾生サイト「(修士課程)延世ー慶應ダブルディグリー制度」を確認してください。Yonsei Admission Guidance(2025 Fall)
- 出願書類
- A complete application form(designated form) with a 3x4cm photo attached (photo taken within 3 months)
- Study plan written in Korean or English (no designated form)
- One original copy of language proficiency test results * (Test scores are not valid after 2 years from the test date.)
- Korean Language Proficiency Evaluation Sheet (designated form)
- 出願締切:2025年3月17日(月)10:00 ※学内選考の締切です。
- 出願方法:g-staff@sfc.keio.ac.jp にメール提出。
学内選考で合格した場合には,以下の書類も必要になります(詳細は募集要項を参照してください。)提出締切は3月下旬を予定しています。手配に時間がかかるものもありますので,余裕を持って準備してください。
- 出願書類
- 学内選考合格後に提出が必要な書類
- Two letters of recommendation written in English by two professors from a previous university or graduate school (no designated form) (not mandatory but recommended)
- Official undergraduate transcript and the Certificate of Graduation (Submission of Apostille for the certificate of graduation is also necessary)
- Official certificate of Enrollment and the Transcript at Keio University Graduate School of Media and Governance (Submission of Apostille for the certificate of Enrollment is also necessary)
- A copy of passport
- Proof of Funds(Must be original copies)
入学手続完了者への案内書類ならびにガイダンス資料
【修士課程・後期博士課程共通】
- 大学院ガイド2025
修士学位取得のプロセス
後期博士学位取得のプロセス - 2025年度 大学院学則(2025年3月31日まで)
2025年度 大学院学則(2025年4月1日以降 ※keio.jp認証)
※冊子はSFC学生担当窓口で随時配付しています。 - 学生カード
※学生証交付時に湘南藤沢事務室学生担当窓口(A館1階)まで提出してください。 - 2025年健康診断のお知らせ
- (留学生対象)Scholarship Essential Points in Japanese 2025 Spring
- 日本学術振興会(JSPS)関連事業のご案内
- 学生教育研究災害障害保険のごあんない
- 学生教育研究災害障害保険 加入者のしおり
- 学研災付帯賠償責任保険のごあんない
- 学研災付帯賠償責任保険 加入者のしおり
- 健保の手引き
- Yes to life, No to drugs. 麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグ等薬物の乱用をなくそう
- 心身ウェルネスセンター 学生相談のお知らせ
- 学内における集団感染予防に関するご協力のお願い
- SFC BYOD(Bring Your Own Devices→ノートパソコン必須化)のお知らせ
- 慶應義塾研究倫理要綱および解説
- STOP!!研究不正(研究不正防止に関するちらし)
- NO!!研究費不正(研究費不正使用防止に関するちらし)
- ハラスメント防止委員会リーフレット
- 災害・緊急時ポケットガイド
- 生協加入手続きのご案内
- 慶應カードのご案内
- 塾生総合補償制度のご案内
- 湘南藤沢メディアセンター(図書館)利用案内
【ガイダンス資料】
- 教職課程について
- 教職課程に関するお知らせ(3月下旬にオンデマンド動画を公開予定です。K-Supportのお知らせにて公開連絡を致します。)
- 教職課程学習指導担当(K-Supportのお知らせにて3月下旬に学習相談スケジュールを公開予定です。)
- CNSガイド2025(Web版)
- 2025年度春学期CNSガイダンス資料(動画)/ガイダンス資料(PDF)
- ソフトウェアの適正な利用について
- 湘南藤沢メディアセンターガイダンス
ガイダンス資料(動画)/ガイダンス資料(PDF)
※ガイダンス資料へのアクセスにはkeio.jp認証が必要です。4/1以降に閲覧してください。 - 留学生サポート
- 留学生対象 奨学金等ガイダンス
- 留学生・帰国生・日本語履修希望者ガイダンス
留学生または帰国生で日本語科目を履修予定の大学院新入生は,SFC日本語研究室Webサイトの「日本語レベル確認テスト」のStep1,2,3を3月31日(月)までにしてください。そのうえで,4月2日(水)午後に面談を日本語研究室(λ207)で行います。面談は10分程度です。面談の時間は,Step3で入力したメールアドレスに4月1日(火)の夜までに送ります。2日(水)にメールをチェックしてください。
- Keio Japanese Courses (KJC)日本語科目履修
2025年度春学期にKeio Japanese Courses (KJC)の日本語科目(三田設置)の履修を希望する場合は,募集要項をよく読んで正しく手続きをしてください。不明点がある場合は,別科・日本語研修課程担当(jlp-inquiry@adst.keio.ac.jp)にメールしてください。
- 手続きの詳細は,オンライン登録後に配付される「Keio Japanese Courses 履修案内」を確認してください。履修前に必要なオンラインレジストレーションの手続期間は,3月11日(火)15:00~3月21日(金)10:00(日本時間)です。
- 一級建築士受験資格とSFC環境デザイン関連カリキュラム
建築士受験資格について質問がある場合は担当の松川先生に問い合わせてください。