| 0550 | 定時の起床。昨年我が家にやってきた愛犬クッキーといつもの散歩コースへ。生後11ヶ月の雌のイエローラブで、やんちゃ盛りで大変だが、仲良く散歩。 | 
|---|---|
| 0900 | SFC到着。本館にてSFC執行部ミーティング | 
| 1030 | 10分だけ研究室にもどった後、新しく総合研究推進機構長になられた吉原さんと両学部長、SFC研究所長とともに懇談。研究支援体制のさらなる充実に期待。 | 
| 1100 | 人事委員会 | 
| 1230 | 研究室へもどり、秘書+学生たちと打ち合わせ。 | 
| 1300 | 大学院セミナーにて後期博士課程のI君の公聴会に参加。3名の副査の先生方からの質問やコメントを整理し、審査。結果は合格。 | 
| 1400 | 研究室にて、科学振興調整費プロジェクトの打ち合わせ。 | 
| 1430 | 文部科学省より科学振興調整費プロジェクトの視察に来られた方に簡単に実験室を説明。その後の対応をN君へバトンタッチ。 | 
| 1500 | 本館にて合同運営会議 今週末の長時間運営会議が控えているせいか、定刻どおりに終了。 | 
| 1630 | 第一会議室にて面談 | 
| 1700 | 本館4F大会議室にて進行中だった大会議室の新しいAV環境打ち合わせに合流。業者の方々へいろいろ質問。かなりひどい状況だった音声系やプロジェクタなどが新しくなる。遠隔会議支援などの機能について議論。大会議室のいろいろな利用パターンの状況を業者は、あまり深く理解できていない様子。やや心配。研究室から来客が待っているとのコール。 | 
| 1730 | 研究室にて来客と面談 | 
| 1815 | 秘書とスケジュール調整。 | 
| 1845 | I君へ公聴会の時に指摘されたさまざまなコメントを整理し、D論の校正に関して協議。 | 
| 1930 | ACEグループのメンバー提案の卒論テーマに関して、実験装置が必要かどうかを議論。自分のオフィスにもどり、依頼されていたACM EMSOFT2004のKeynote Speechの原稿をe-mailで送る。明日午前8時に予定されていWWW2005のテレコンのための資料を整理。他のメールを処理。 | 
| 2030 | SFC発、愛車にて帰路につく。 | 
| 2120 | 自宅到着後、夕食。 | 
| 2200 | いつもより遅くなったがクッキーと夜の散歩。この時間でもまだ暑い。 | 
| 2330 | 就寝 | 
明日は、午前10時から午後9時時過ぎまで三田での会議である。会議に振り回されないよう心がけている。
(掲載日:2004/07/16)
→アーカイブ

