SFC STUDENT AWARD
SFC STUDENT AWARDは教育奨励基金により、SFCを代表するにふさわしい、学生個人または団体の対外活動・学内活動・研究活動などを表彰するものです。
アーカイブ
/~2021年度
2022年度
所属 | 受賞者(代表) | 受賞内容 |
---|---|---|
政策・メディア研究科 修士課程2年 |
岡本 理沙 | 疾患特異的に変動する遺伝子回路を公開情報から再構築し、国際科学雑誌に論文が掲載された |
政策・メディア研究科 修士課程2年 |
水野 史暁 | 電子情報通信学会論文誌への論文採択ならびに未踏ソフトウェア創造事業におけるスーパークリエータ認定 |
政策・メディア研究科 |
名倉 泰生 受賞者名: |
第25回文化庁メディア芸術祭アート部門で日本人グループとして初めてソーシャルインパクト賞を受賞した。 |
総合政策学部 4年 |
永田 杏里 | 国内、国際的に活躍し,体育会主将も務め義塾の全日本大学対抗テニス王座決定試合日本一に大きく貢献した |
総合政策学部 4年 |
牧野 太紀 | 津軽三味線世界大会 最高峰部門 個人 A 級 準チャンピオン受賞 「個人 A 級」は上級者の男女、年齢不問が対象者である。 |
総合政策学部 4年 (代表者) |
矢地 理彩奈 受賞者名: |
経営戦略の指導的な学術会議であるSMSの第42回年次総会(ロンドン)に採択され、研究成果を発表した。 |
環境情報学部 4年 |
鈴木 結香子 | 国際科学雑誌への第一著者としての論文掲載と優秀な学術活動 |
環境情報学部 4年 |
中森 辰洋 | 学部生ながら国際会議ポスター発表,国際会議口頭発表,ジャーナル採択を達成したこと |
環境情報学部 4年 |
貝川 裕亮 | 第99回箱根駅伝にて関東学生連合チームの10区アンカーとして出場 |
環境情報学部 4年 |
佐藤 南帆 | 体育会に所属し、慶應女子史上初の2年連続日本一に貢献する他、個人で日本一、大学世界一のタイトルを得た |
環境情報学部 3年 |
増井 真那 | 書籍出版・記事寄稿・講演・学会発表を行い、国内の変形菌研究者の第一人者として認知されるようになった。 |
※所属・学年は受賞当時のものです。