サイバーインフォマティクス(CI)一覧
*は、研究科委員ではないが、各プログラムのメンバーの教員。指導教員にはなれません。
メンバーリスト
-
植原 啓介(ウエハラ ケイスケ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:コンピュータネットワーク
-
大越 匡(オオコシ タダシ)
環境情報学部 准教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:Wellbeingのためのコンピューティング、モバイル/ユビキタスコンピューティング
-
大前 学(オオマエ マナブ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:機械工学(機械力学・制御、自動車工学)
-
川島 英之(カワシマ ヒデユキ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:コンピュータサイエンス
-
楠本 博之(クスモト ヒロユキ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:コンピュータネットワーク
-
清水 達郎(シミズ タツロウ)
総合政策学部 専任講師
政策・メディア研究科委員
専門分野:数学(位相幾何学)
-
白井 裕子(シライ ユウコ)
政策・メディア研究科 准教授
環境情報学部 准教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:環境工学, 都市工学, 林業の技術開発分野, 山林から木材・木造に至る分野, 森と水の環境システム分野, ドイツとフランスの都市計画分野
-
神成 淳司(シンジョウ アツシ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:フードサイエンス、フードテック、情報政策、スマート農業
-
高汐 一紀(タカシオ カズノリ)
政策・メディア研究科委員長
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:クラウドネットワークロボティクス,ソーシャルロボティクス,ヒューマンロボットインタラクション,ユビキタスコンピューティング
-
武田 圭史(タケダ ケイジ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:UAV/ドローン, AI, VR/XR, 映像制作他, Web応用, 先端情報技術全般
-
中澤 仁(ナカザワ ジン)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:分散システム、ミドルウエア、ユビキタスコンピューティング、コンピュータネットワーク
-
服部 隆志(ハットリ タカシ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:計算機科学
-
バンミーター, ロドニー(バンミーター ロドニー)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:量子計算システム、量子インターネット、量子人材育成、教育工学
-
古谷 知之(フルタニ トモユキ)
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:応用統計学、ベイズ統計、空間統計、国土安全保障・公衆衛生・医療・健康・スポーツ・モビリティ(観光・交通)分野のデータサイエンス
-
三次 仁(ミツギ ジン)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:無線通信、無線応用、宇宙構造物、計算工学
-
矢作 尚久(ヤハギ ナオヒサ)
政策・メディア研究科 教授
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:System Strategy、System Design、ヘルスケア社会システム戦略論 (Strategy for value-based healthcare delivery)
サブメンバーリスト
-
安宅 和人(アタカ カズト)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:データ×AI時代の基礎教養、技術・デザインを包括した戦略立案、新商品開発
-
井庭 崇(イバ タカシ)
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:創造実践学(パターン・ランゲージ), 創造哲学(自然な深い創造, 創造システム理論), 未来社会学(創造社会論)
-
堺 正太朗(サカイ ショウタロウ)
環境情報学部 専任講師 (有期・テニュアトラック*)*職名の正式名称に「テニュアトラック」はつきません。
政策・メディア研究科委員
専門分野:惑星電磁圏物理学、惑星科学、超高層大気物理学
-
諏訪 正樹(スワ マサキ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:認知科学、人工知能、コミュニケーションデザイン、デザインサイエンス
-
中西 泰人(ナカニシ ヤスト)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:UI/UX, HCI, HRI, 設計支援, 創造活動支援
-
宮本 佳明(ミヤモト ヨシアキ)
環境情報学部 准教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:気象学