認知・意味編成モデルと身体スキル(CB)一覧
*は、研究科委員ではないが、各プログラムのメンバーの教員。指導教員にはなれません。
メンバーリスト
-
青山 敦(アオヤマ アツシ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:脳情報学,脳電磁気学,脳機能計測,マルチモーダル処理
-
石渕 理恵子(イシブチ リエコ)
環境情報学部 専任講師 (有期・テニュアトラック*)*職名の正式名称に「テニュアトラック」はつきません。
政策・メディア研究科委員
専門分野:英国ルネサンス期文学・文化
-
井庭 崇(イバ タカシ)
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:創造実践学(パターン・ランゲージ), 創造哲学(自然な深い創造, 創造システム理論), 未来社会学(創造社会論)
-
牛山 潤一(ウシヤマ ジユンイチ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:運動生理学、神経科学
-
仰木 裕嗣(オオギ ユウジ)
政策・メディア研究科 教授
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:スポーツ工学, スポーツバイオメカニクス,生体計測, 無線計測
-
加藤 貴昭(カトウ タカアキ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:人間工学, スポーツ心理学, 熟達化, eスポーツ
-
島津 明人(シマズ アキヒト )
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
健康マネジメント研究科委員
専門分野:心理学,行動科学,健康科学,産業保健,精神保健学
-
清水 亮(シミズ リョウ)
環境情報学部 専任講師
政策・メディア研究科委員
専門分野:社会学、フィールドワーク、記憶論、生活史
-
諏訪 正樹(スワ マサキ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:認知科学、人工知能、コミュニケーションデザイン、デザインサイエンス
-
* 千田 健太(チダ ケンタ)
総合政策学部 専任講師 (有期)
専門分野:フェンシング,スポーツバイオメカニクス,システムデザイン・マネジメント
-
トレース, ジョナサン(トレース, ジョナサン)
環境情報学部 専任講師
政策・メディア研究科委員
専門分野:応用言語学:言語試験, カリキュラム設計, リスニングとスピーキング教育、プログラム評価
-
仲谷 正史(ナカタニ マサシ)
環境情報学部 准教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:触覚、計測工学
-
中浜 優子(ナカハマ ユウコ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:応用言語学(第二言語習得・第二言語語用論)
-
林 公輔(ハヤシ コウスケ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:精神医学、分析心理学(ユング心理学)、集団精神療法
-
水鳥 寿思(ミズトリ ヒサシ)
総合政策学部 准教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:スポーツ指導法
-
森 さち子(モリ サチコ)
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:臨床心理学 精神分析学
-
山田 彬尭(ヤマダ アキタカ)
環境情報学部 准教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:理論言語学、コーパス言語学、デジタルヒューマニティーズ、言語統計学、ベイズ統計学、敬語、発話行為、言語変異、言語変化
サブメンバーリスト
-
小熊 英二(オグマ エイジ)
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:歴史社会学
-
加藤 文俊(カトウ フミトシ)
環境情報学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:コミュニケーション論、メディア論、定性的調査法
-
桑原 武夫(クワハラ タケオ)
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:マーケティング、消費者研究
-
清水 唯一朗(シミズ ユイチロウ)
総合政策学部 教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:日本政治外交論、日本政治史、オーラル・ヒストリー
-
藤井 進也(フジイ シンヤ)
環境情報学部 准教授
政策・メディア研究科委員
専門分野:ドラム、音楽神経科学、音楽と脳、リズム、音楽家の身体運動、音楽の知覚と認知