MENU
総合政策学部・環境情報学部

総合政策学部・環境情報学部 カリキュラムについて

main-title.png

総合政策学部、環境情報学部は、慶應義塾大学の7・8番目の新しい学部として、三田、日吉、矢上、信濃町に次ぐ5番目の新しいキャンパス・湘南藤沢キャンパス(SFC)と共に1990年に開設されました。多様で複雑な社会に対してテクノロジー、サイエンス、デザイン、ポリシーを連関させながら問題解決をはかる。そのために設立されたのがSFCであり、既存の学問分野を解体し、実践を通して21世紀の実学を作り上げることを常に目指してきました。その原動力ともなる学部カリキュラムは、開設以降現在までに5回にわたってバージョンアップがなされています。2014年4月から始まったあたらしいカリキュラムは7年ぶり6回目のバージョンアップとなり、ガイダンス、メンター制度の改革なども伴うメジャーバージョンアップとなりました。このサイトでは、開設以来のカリキュラムの歩みを振り返るとともに、このあたらしいカリキュラムについて詳しくご紹介したいと思います。