選択できる環境

環境情報学部

一般選抜

男性

高校 大宮開成高校
学年 環境情報学部・3年
所属している研究会(メイン) 植原研究会(2年次より)
所属している研究会の専攻 インターネット
自身の研究テーマ IPによる動画伝送
学生生活で力をいれていること サークルによる福利厚生活動
高校時代の部活動 文化祭実行委員会
高校時代の部活動をいつまでやっていたか 3年春まで
好きな科目 科学
高校時代に力を入れたこと 文化祭の運営
私の高校自慢 アーチェリーが強い
SFCを知ったのはいつ? 高校1年生
SFCオープンキャンパス(ウェブ含む)には参加した? 参加しなかった
塾や予備校を利用した? 利用していない
浪人経験は? なし
SFCを受験しようと決めたのはいつ? 高3の春
SFCに合格した入学試験は? 一般選抜
受験した科目は? 情報・小論文
合格した入試以外に受けた入試は? なし
SFCの志望順位は? 第2志望
併願した学部は? なし
併願した他大学は? 明治大学・電気通信大学・東京学芸大学

SFCを志望したきっかけと、大学入学まで

小さい頃からコンピュータが好きで、高校1年生のころからコンピュータをより深く学べる大学に進みたいと思っていました。
プログラミングを独学で勉強しているうちに、インターネットの父と呼ばれている村井教授のことを知りました。そこでSFCを知り、インターネットやコンピュータの最先端を学べるため、SFCを受験したいと思うようになりました。
メディアデザインにも興味があり、情報やメディアデザイン学べる大学を中心に受験しましたが、最終的にメディアも情報技術も様々なことが学べるSFC 環境情報学部に入学しました。

オススメの勉強法は?

数学は高校が理系クラスだったため、高校の勉強を中心行っていました。問題集を何周も解き、数学の問題の解き方のパターンを覚える勉強法を実践していました。
小論文は自分で過去を解き、高校の先生に添削してもらいました。自分が書いた文章を他人に見てもらうことで、自分の文章の良くない癖に気が付いたり、伝わりやすい表現について学ぶことができました。できるだけ多くの人に読んでもらうという方法は、自分の文章を客観視できるため、良かったです。

高校での勉強から今のSFCまでの学びまでの繋がり

高校時代独学でプログラミングを勉強していましたが、SFCに入った後、体系的にプログラミングを学ぶことができました。その中で、断片的に学んでいたプログラミングの知識は役に立ち、SFCでの研究に活用できています。
また、高校時代から5教科7科目を学んでいて、どの教科もそこそこ好きだったため、様々な分野を幅広く学べるSFCのカリキュラムがとてもあっていました。
今は、情報を中心に、経済学や法学なども学んでいます。

受験生へメッセージ

何となく、情報技術が学べたらと思い入学しましたが、SFCでの勉強を通して、自分のやりたいことを幅広い学問分野から選択できる環境の良さを感じました。
もちろん特定の目的を持ってSFCに入学するのはとても良いと思いますが、SFCに入学して、SFCでの生活の中でやりたいことを見つけるということも、とても楽しいです。
様々な選択肢から自分のやりたいことを見つけるために、是非SFC入学に向けて頑張ってください!

TOPへ戻る

PAGE TOP