自由な学びの場

環境情報学部

一般選抜

男性

高校 栄光学園
学年 環境情報学部・2年
所属している研究会(メイン) 東海林研究会(23年秋~)
所属している研究会の専攻 スポーツコーチング
自身の研究テーマ スポーツコーチングの中での声がけ
学生生活で力をいれていること サークルの代表
高校時代の部活動 ダブルダッチ部
高校時代の部活動をいつまでやっていたか 高3の夏まで
好きな科目 数学、地学
高校時代に力を入れたこと ダブルダッチ
私の高校自慢 校舎の設計者がOBで、国立競技場を設計した人が設計していること。
SFCを知ったのはいつ? 高1の春
SFCオープンキャンパス(ウェブ含む)には参加した? 参加していない
塾や予備校を利用した? はい(高3の夏から)
浪人経験は? なし
SFCを受験しようと決めたのはいつ? 高3の夏
SFCに合格した入学試験は? 一般選抜
受験した科目は? 数学、小論文
合格した入試以外に受けた入試は? なし
SFCの志望順位は? 第2志望
併願した学部は? 総合政策学部と環境情報学部
併願した他大学は? 東京学芸大学、青山学院大学

SFCを志望したきっかけと、大学入学まで

1,大学に進学するという前提があった。教育に興味があったので教育学部とSFCを受験した
2,色々とやりたいことがあり、志望大学が定まってない時に進路相談時に先生から勧められてSFCを知った。そこから、実際にやりたいことがいくつかあった中で、大体のことがSFCでなら実践できると思いSFCを志望するようになった。
3,他が教育学部しか受けていなかったので教員になりたいとは思っていたが、実際に自分が教員として教壇に立っている姿が想像できず、教育に外から関わることができるSFCに進学したいと思い、現在の環境情報学部に進学した。

オススメの勉強法は?

数学は好きなので、たくさん問題を解いた。SFCの数学に関しては何回も繰り返し解いた。問題は違っても、頭の使い方は似ているので頭の使い方の練習のために繰り返し解くようにした。
小論文は、文章を書く練習もしたが、いろいろな情報を収集することを意識した。そのために新聞を読んだり、ネットニュースを読んだり、様々な先生と話すことを意識した。学校の先生と最近気になったニュースなどについて雑談をたくさんするように行動した。
小論文はたくさんの題材について知識を持ってる方が強いと思い、ネタ集めを中心にやっていた。ひとつの問題に対して満足いくまで書き直した。満足いくまで書いたら、同じ問題で他の切り口で書くなど、たくさん文章を書いた。国語の先生の他に、書いた題材に近い教科の先生にも見てもらい、内容についてのフィードバックをもらうようにした。

高校での勉強から今のSFCまでの学びまでの繋がり

受験勉強が嫌いで、全く勉強をしてこなかった。なので成績は良くなかった。ただ、部活で後輩に教えるということに楽しさを覚え、それがスポーツコーチングについて学ぶことにつながった。
現在、スポーツ関係の授業を中心に様々な学びに取り組んでいます。

受験生へメッセージ

SFCでは自由にいろいろなことを実践できます。他の学部ではできないことも大体実現できると思います!少し変わったことを研究したい人はぜひSFCに来てみてください。本当に面白い友人がたくさんできます!

TOPへ戻る

PAGE TOP