MENU
教職員の方

SFC-SFSについて(機能・ご利用方法/SFC-SFS全体調査のご案内)

1.SFC-SFSとは

SFC-SFS とは、学生・教員・職員のためのコミュニケーション支援システムで、SFCにおける学習・研究活動に関して、学生、教員、職員の三者が共に考え、優れた教育環境・内容の構築に資することを目指して活用します。
2002年度から開始されたオンライン授業調査に加えて、2007年度から運用された新システムでは、授業に関するコミュニケーションをより支援するシステムとなっております。2011年度からは教育支援システムにも接続できるようになり、SFC-SFSから成績(評語)や試験形態のご入力いただけるようになりました。
SFCでの教育活動には必須のシステムとなりますので、ぜひご利用をお願いいたします。

2.CNSアカウントの取得

SFCでは、ご出講される方全員にCNSアカウントの取得をお願いしております。
SFC-SFSを利用するためには、CNSアカウントの取得が必要です。
新任教員の方は2月下旬~3月上旬にお送りする出講通知に同封の「CNSアカウント利用申請書」に記入し、返信用封筒にて、湘南藤沢情報センター(湘南藤沢KIC)までご郵送ください。前年度に授業をご担当されている場合、アカウントは自動更新されます。

3.SFC-SFSへのログイン

SFC-SFSにはCNSアカウントでログインします。IDにCNSアカウント、PasswordにCNSアカウントのパスワードを入力し、ログインしてください。

4.SFC-SFSの機能

SFC-SFSには以下のような機能がございます。
‐履修者への一斉メール(授業担当者・TA/SA[権限を与えれば])
‐履修者名簿のダウンロード(授業担当者・TA/SA[権限を与えれば])
‐レポート・課題の登録、提出受付
‐履修者選抜エントリー、選抜結果登録
‐成績(評語)登録
‐試験形態の登録
‐授業調査のコメント入力・閲覧

5.SFC-SFS全体調査のご案内

各学期2回、SFC-SFSにおいてSFC-SFS全体調査を実施しております。ご協力よろしくお願いいたします。
授業改善のための授業調査日程 春学期 秋学期
調査実施期間(学生作業期間) 5月中旬~5月下旬 10月下旬
教員コメント入力期間(必須) 5月下旬~6月上旬 11月上旬
結果公開 6月上旬 11月上旬
学期終わりの全体調査日程 春学期 秋学期
調査実施期間(学生作業期間) 7月中旬~7月下旬 1月中旬~下旬
教員コメント入力期間(必須) 7月下旬~8月上旬 1月下旬~2月上旬
結果公開 8月上旬 2月上旬
*日程は予定です。

*調査実施期間(学生作業期間)に回答するように、学生へのアナウンスをよろしくお願いいたします。

*公開範囲は慶應義塾内限定です。

6.お問い合わせ先

SFC-SFSのご利用に関するお問い合わせは、SFC学事担当、あるいは以下のメールアドレスにお問い合わせください。
問合せ先:sfc-sfs-admin@sfc.keio.ac.jp