MENU

憲法(統治)

 憲法(統治)

担当:新保史生 教授

履修者は何人でしたか?
125 名

授業形態は何でしたか?
学期全体・ライブ

講義画像_新保_憲法統治.jpg
講義画像_新保.jpg

学生からの意見

  • 「投票機能を用いて小テストを行いつつ質問にも回答していくものは理想的である。」

投票機能で小テストをして理解度をはかり、補足の解説や質問への回答をされていたようですが、あらかじめそのつもりで授業を用意されていたのでしょうか。

講義内容の理解度を確認するため、投票機能を用いた小テストを50種類約250個の設問を用意。講義の進捗に応じて投票機能を用いて各項目で重要な事項を確認する設問を3~5分以内の解答時間を設定して実施。 投票結果により正解・不正解の度合いを瞬時に把握できることから、その結果を踏まえて補足解説や質問に回答。 これまで大教室の講義であったため受講者の関心度をその様子から伺い知ることができる一方で、その理解度を随時確認することはできなかったことから、わかりづらい憲法問題を理解度を確認しながら講義を進めることができたことで、受講者にとってはわかりやすいと感じてもらえたようである。

初めてのオンライン授業をするにあたって、他に工夫したことがあれば教えてください。

講義を快適に受講できることがオンライン講義の前提条件であると考え、音声、画像および通信環境の安定的な確保のため、オンライン講義のための環境整備を動画配信サービスの配信者の環境を参考にして整備。 思い立った時にチャットによるコメントやQ&A機能で質問をすることができるように推奨。 憲法問題に関心を持っている受講生のご家族の方もいると考えオンライン授業参観も可能とした。